お客様に楽しんでいただくために必要な心構え
仲間内の集まりとプロとしての仕事
地元の近隣で行われるイベントに参加したとき、実行委員の方々とその友達だけが楽しむことを目的としたイベントになっていて、一般参加者である私は、あまり楽しめなかったことがありました。
そもそも部外者の人が自由に入ることができないイベントだったらいいのですが、一般の人も参加できるように広く告知をしていているにもかかわらず、身内の参加者への気遣いの方を優先してしまっているのです。
どんな業種でもお客様の前でスタッフ同士が雑談をしていて評価が下がることはあっても上がることはありません。
良くて普通のままではないでしょうか。
嫌な気分にさせて申し訳ありませんが、無愛想な店員がいるお店を思い出してみてください。
料理は美味しいけどスタッフの印象が悪いことってありますよね。
私から言わせれば、中途半端な接客しかできない、もしくは一生懸命に接客をしようと思わないのであれば、お客様から見えない場所で料理を作ることに専念してもらった方がお互いにとっていいと思います。
真剣な表情で料理を作るところを目の前で観れるのは迫力もありますが、料理を味わうときには、リラックスした状態で楽しみたいです。
ある意味、すごい料理を作る私がこのお店の主演俳優であり主人公的な位置づけになっていると言えます。
楽しく仕事をするとは
楽しく仕事をすることは大切です。
せっかく働くなら楽しく働きたいですし、スタッフもウキウキしながら通勤して欲しいです。
なので、『楽しい』という意味をスタッフの皆さんと一緒に考えてみてください。
・ 自分自身が楽しい
・ お客様が楽しんでくれている
・ 自分自身が楽しんだ結果、お客様は楽しんでいない
・お客様が楽しんだ結果、自分自身も楽しい
みんながwin-winの関係になる働き方
正直、私自身も我が強いタイプだと自負していますので、どうしても自分が主人公になりたいと思ってしまいます。
誰でも少なからず、そうなのではないでしょうか。
誰だって自分が人生の主人公なんていうキャチフレーズもありましたしね。
ただし、お客様から『お金』をもらうということは、どんな仕事に就いたとしても変わりません。
働かなくてもいい人には無縁の話ですが。
なので、どんな仕事に移ろうともお客様との関わりは無くなりません。
自分の我を通し、自分自身だけが楽しむことを選び、結果としてお客様には楽しんでもらえず、会社からの評価を下げるのか。
もしくはお客様が楽しんだ結果、自分自身も楽しく、会社からの評価も上がるのか。
人間には自己顕示欲というものがあるので難しいかもしれませんが、お客様の楽しみを第一に考えて接客した場合、結果としてお客様から感謝され、後日お礼の手紙をもらうことだってあります。
人に感謝される仕事は誇りにもなります。
自己顕示欲と誇りを比較すれば、誇りを選ぶ人が多いのではないでしょうか。
スタッフには誇りを念頭に教育することが重要です。
□ 中途半端な接客なら、お客様の前に出ない方がいい
□ 人に感謝されることを、スタッフのプロ意識の醸成に結びつける教育制度